
2011年9月25日日曜日
豚挽き肉で残り野菜を消費しよう!②
安かったアスパラともやし。
もやしは水で洗って、
アスパラは適当な大きさに切って、
たっぷりニンニクと炒めました。
ちょっととろみをつければ、見た目もツヤツヤ良い感じ♪

2011年9月21日水曜日
2011年9月16日金曜日
2011年9月12日月曜日
2011年9月11日日曜日
2011年9月10日土曜日
2011年9月9日金曜日
2011年9月7日水曜日
女王蜂
10代でこの世界観!ドラァグクイーンにヒントを得ているのであろう彼らは絶対に万人受けしないアクの強さを持っているけれども、こういうのもありかも
DQに憧れていた頃を思い出しました。懐かしい(笑)
女王蜂 / デスコ
DQに憧れていた頃を思い出しました。懐かしい(笑)
女王蜂 / デスコ
モエレ沼公園
研修旅行2日目に訪れた、モエレ沼公園。
この公園は、札幌市の市街地を公園や緑地の帯で包み込もうという「環状グリーンベルト構想」における北東部の拠点公園として、昭和63年、彫刻家イサム・ノグチによって設計されました。
残念ながらマスタープランを完成させた同年に彼は急逝してしまいましたが、彼の遺志は公園造成事業団に引き継がれて平成17年にグランドオープンを迎えました。


「全体をひとつの彫刻とみなした公園」をテーマに設計されたこの公園。
彼の構想計画を紹介するムービーで紹介されていた彼の言葉「昔から人は、“理想の風景”を追い求めて地上に絵を描いたり、芸術を生み出してきた。そう、これは何千年も前から行われてきた当たり前のことなんだ」
うろ覚えですが、たしかこんな感じのことを言っていました。
その言葉を聞いてから眺める公園内は、たしかに理想的な風景を描くことに成功していました。
壮大で穏やかな敷地内を親子が水遊びをしたりセーラー服の女子高生が自転車で下校していたり、トンビが餌を追い求めるでもなく風と戯れて空を泳いでいたり。
時間がゆっくりと進む感じがしました。


この公園は、札幌市の市街地を公園や緑地の帯で包み込もうという「環状グリーンベルト構想」における北東部の拠点公園として、昭和63年、彫刻家イサム・ノグチによって設計されました。
残念ながらマスタープランを完成させた同年に彼は急逝してしまいましたが、彼の遺志は公園造成事業団に引き継がれて平成17年にグランドオープンを迎えました。


「全体をひとつの彫刻とみなした公園」をテーマに設計されたこの公園。
彼の構想計画を紹介するムービーで紹介されていた彼の言葉「昔から人は、“理想の風景”を追い求めて地上に絵を描いたり、芸術を生み出してきた。そう、これは何千年も前から行われてきた当たり前のことなんだ」
うろ覚えですが、たしかこんな感じのことを言っていました。
その言葉を聞いてから眺める公園内は、たしかに理想的な風景を描くことに成功していました。
壮大で穏やかな敷地内を親子が水遊びをしたりセーラー服の女子高生が自転車で下校していたり、トンビが餌を追い求めるでもなく風と戯れて空を泳いでいたり。
時間がゆっくりと進む感じがしました。



コラージュ地図
携帯からの投稿なので横向きになってしまいましたが(笑)9月5日に行われたH先生の特別授業ではコラージュ作品を作りました。

最寄駅から自宅までの道のりを紹介し、また、その街の特徴を表現するというものです。
コラージュって最近流行っているので一度はやってみたかった!ので、とてもウキウキしながら作業しました。
とりあえず、こんな感じに仕上がりましたが、なんだか物足りないような気がしてなりません。でも、あまりゴテゴテするのもイヤだし・・・。
難しいですね。
最寄駅から自宅までの道のりを紹介し、また、その街の特徴を表現するというものです。
コラージュって最近流行っているので一度はやってみたかった!ので、とてもウキウキしながら作業しました。
とりあえず、こんな感じに仕上がりましたが、なんだか物足りないような気がしてなりません。でも、あまりゴテゴテするのもイヤだし・・・。
難しいですね。
2011年9月5日月曜日
改装工事、完了!
★その他、制作したものを一挙に紹介★
券売機上に設置した看板型POP
ネームプレートと値札、売切れ札、パンを入れる籠の中に敷く赤い布と、赤い紙の提案(レザックの赤など色々提案)
店員さん用のパンのネームプレート2種類(鉄枠、プラカード)
リニューアルオープンPOP
営業時間のお知らせ等のPOP
店内、券売機上に設置する内看板
外看板
大変だったけれど、とても勉強になりました!★
券売機上に設置した看板型POP
ネームプレートと値札、売切れ札、パンを入れる籠の中に敷く赤い布と、赤い紙の提案(レザックの赤など色々提案)
店員さん用のパンのネームプレート2種類(鉄枠、プラカード)
リニューアルオープンPOP
営業時間のお知らせ等のPOP
店内、券売機上に設置する内看板
外看板
大変だったけれど、とても勉強になりました!★
書体
「売切れ札」の書体検討用のシート。
お店で使用するメインの書体は、フリーフォントの「懐映体」(かいえいたい)を提案したところ、採用されました。
他、サブの書体として、数字は「リキッドクリスタル」、一部の文字には「オオサカ」を提案、使用しています。
登録:
投稿 (Atom)